DETAIL ONLINE STORE

JOURNAL 特集

About The Porcelain Measuring Mug

DETAILオリジナルアイテムとしてリリースした”Porcelain Measuring Mug”。着想から開発、リリースまで1年以上かかった、随所にこだわりがたくさん詰まったマグです。

デザインから使い勝手まで、考え抜いてようやく出来上がったこのマグについて、こだわりのポイントやストーリーをご紹介します。

美しいフォルムに仕上げたこのマグで、いつでも同じ理想の一杯を楽しんでみませんか?


1. Measruing
 計量できるとこんなに便利

2. Design
 こだわりのデザイン

3. QualityEasy to use
 国産品質と使い勝手

4. Color
 相性のいいカラーリング


1.Measruing
 

計量できるとこんなに便利

自分好みの濃さのドリンクをいつでも

本体の内側には100mlから20ml単位で計量用の目盛をプリント。コーヒーやスープ、お味噌汁など、自宅でくつろぐときやオフィスでのランチでいつでも自分好みの濃さのドリンクが味わえます。
ちなみにわたしは粉末のスープをつくる時はちょっと濃いめにしたい派。150mlのお湯を入れるのが一般的なので、目盛に合わせて120mlにしていつでも満足しています。

計量カップとマグがセットに

料理用の計量カップはあるけれど、計量できるマグは以外と探しても無いもの。このマグがあれば、飲み物を飲む用としてはもちろんのこと、料理するときに調味料を計って使うなど、一つで二役があるアイテムです。
熱々のドリンクが好きな方は、別で計量カップで計って入れるとお湯が少し冷めてしまうので直接マグに注いで飲めるのは、実は嬉しいポイント。


2.Design


 こだわりのデザイン

オクタゴン(八角形)のフォルム

フレンチヴィンテージのガラス製マグカップにみられる、オクタゴン(八角形の)のフォルムをベースにしたデザイン。角張りすぎないやや丸みを帯びた八角形はやわらかい印象で、口に触れる部分はフラットなので飲みやすさも問題ありません。
一般的なマグに比べて印象的なフォルムにすることで、計量できる機能性が加わりさらに他には無いマグになりました。

気軽に普段使いするためのデザイン

ヴィンテージは外側も内側も八角形ですが、このマグの内側は円形のシェイプに仕上げました。内側が円形で角がないことでスポンジでも洗いやすく、スプーンでかき混ぜる時にもカチャカチャと音がしにくいのも普段使いでは細かいけど、◎なところ。
ヴィンテージの雰囲気を取り入れながら、普段使いのしやすさにもこだわった結果、このデザインになりました。


3.Quality、Easy to use


国産品質と使い勝手

職人がつくりあげた品質

国内の陶磁器生産において歴史ある産地で生まれたこのマグは、専門の職人がひとつずつ丁寧につくりあげています。
内側の深い部分まである目盛のプリントは、全て職人が手作業で貼り付けを施したもの。長年培った高度な技術があったからこそ叶えられた品質です。

考えられた安心の使い勝手

容量はたっぷり飲める300ml。電子レンジや食洗機にも対応しているのも日常的な使い勝手を考えた仕上げです。
底部分は上下で噛み合ってスタッキング出来るようにしました。積み重ねて収納したい食器棚の中でも、綺麗にすっきりと収納することができます。


Color


 相性のいいカラーリング

厳選を重ねた6色展開

性別を問わず、さまざまなインテリアでも使ってもらいたいと、ベーシックからパッと明るいカラーまで取り揃えました。
アイボリー・イエロー・ライトブラウン・グレー・ネイビー・ブラックの6色は、開発時に何度も試行錯誤を繰り返して厳選を重ねた結果のカラーリングです。

楽しめるカラーの組み合わせ

どの2色を選んでも相性がいい組み合わせになるように仕上げた配色。家族やパートナーの好みのカラーをそれぞれ選んでもらうもよし、ギフトとして差し上げる際に贈る方をイメージしてチョイスするのもおすすめです。パッケージもギフトとしてそのまま渡せるようなデザインにしています。


いかがでしたでしょうか?
機能性と使い勝手を兼ね備えたこのマグで、いつでも同じ理想の一杯を楽しんでください。

他にもDETAILではさまざまなマグやグラス、食器なども取り揃えています。
是非一緒にご検討ください。